11月29日から12月1日に開催された日本分子生物学会(千葉幕張)で、4年生の佐々木さんと山床さんが、サイエンスピッチ(口頭)とポスター発表をしました。
スクリーニングとかでかなりの数のプレートをハンドリングする必要があるので、保管庫を購入しました。
今まで使っていたものは、前面にガラスのところがありましたが、これはガラスの部分がありません。
ですが値段は、
以前購入したMIR-254−PJは60万円(定価ベース)
今回購入したMIR-254S-PJは48万円(定価ベース)
12万円もちがいます!
これで線虫を保管する場所がないです、、とは言わせませんよ(笑)。
さあ、もりもり食べて、ビシバシ働こう!
実体顕微鏡が足りないので、一台だけ購入しました。
これまで研究室には、大小合わせて12台の顕微鏡がありますが、すべてニコンやZeissです。
今回は初めてのオリンパスの顕微鏡を購入しました。
オリンパス、なかなかいいですね。
この顕微鏡を見ていてちょっと気になったこと。
この本のカバー、この顕微鏡ですよね?
さいきん、遅くまで研究室で頑張っている学生さん達。。
この時間になるとお腹が空くそうです。
なので、、この料理。バラエティーに富んでいます。
でも、黙食でね。